.

住宅改修等助成制度について

町民の皆様の生活環境の向上を図るとともに、地域経済の活性化を促進するため、町内の施工業者によって住宅増築等工事を行う場合に、工事費の一部を助成します。

※令和4年度は終了しました。

※本助成制度は令和5年度の実施を以って終了となる見込みです。

対象工事

・工事金額が20万円以上(消費税を除く)
・町内に住所を有する個人事業主又は町内に本社及び事業所等を有する法人が施工する工事
・住宅の修繕、改築、増築等
・公共下水道への接続

※工事の分類(例)は下記をご覧ください。

1.助成対象工事
 ・屋根の葺き替え、塗り替え、瓦の取り替え
 ・外壁の補修、張り替え、塗り替え
 ・壁、床、天井の補修、張り替え
 ・台所、風呂、トイレ等の改修
 ・襖の張り替え
 ・畳の表替え
 ・バルコニー、ベランダ、テラスの設置工事
 ・間取り替え
 ・下水道のつなぎ込み工事

2.助成対象外工事
 ・電話の配線工事
 ・室内カーテンの取り替え
 ・電化製品の取り付け工事
 ・倉庫、車庫の増改築工事
 ・造園工事
 ・植木剪定
 ・住宅の一部又は全部を取り壊す工事
 ・門扉、塀の設置

助成金額

・工事費の20%(ただし、千円未満は切り捨て)
・助成金額の最高額は20万円

助成の条件

・継続して町内に1年以上住民登録していること
・世帯全員が町税、その他の町に対する債務に遅滞がないこと
・増改築等工事について、本町の他の補助金や助成金等の交付を受けていないこと

手続き

工事を始める前に、長野原町役場建設課に交付申請を行ってください。

長野原町住宅改修等助成金交付要綱(pdf/1MB)を参照し工事施工業者と打合せしてください
申請書様式(Word/38KB)

申請書様式(記入例)(Word/52KB)

助成金の申請から受領までの流れ

1.助成金交付申請書の提出
 役場建設課に提出してください。

※添付書類
 ・工事前の住宅状況を明らかにする写真
 ・工事内容を明らかにする図面
 ・工事見積書
 ・その他、町長が必要と認めるもの

2.交付決定
 建設課で書類審査を行い、交付の可否について連絡します。

3.改修等工事

4.助成金請求
 実績報告書及び助成金請求書を役場建設課に提出してください。

※添付書類
 ・工事後の住宅状況を明らかにする写真
 ・工事代金領収書の写し
 ・その他、町長が必要と認めるもの

5.助成金の確定
 建設課で書類審査を行い、助成金の額を決定します。

6.助成金の受領
 建設課から申請者の口座に振り込みます。

その他

・快適で住み良い生活空間創りを応援します
・ご不明な点がありましたら、お気軽に建設課までお問い合わせください

関連情報

ダウンロード

お問い合わせ

長野原町役場 建設課

. 電話 0279-82-3010. FAX 0279-82-3115