電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金は、令和4年度住民税均等割非課税世帯や、令和4年1月から12月までに家計急変のあった世帯を支援する新たな給付金です。
対象世帯
(1)令和4年度住民税非課税世帯
基準日(令和4年9月30日)において長野原町に住所のある世帯で世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯
(2)令和4年1月から12月の家計急変世帯
(1)に該当しない世帯で、令和4年度住民税均等割が課されている者全員の収入見込額が、非課税相当収入限度額以下である世帯
扶養している親族の状況 | 非課税相当収入限度額 | 非課税相当所得限度額 |
単身又は扶養親族がいない場合 | 93万円 | 38万円 |
配偶者・扶養親族(1名)を扶養している場合 | 137.8万円 | 82.8万円 |
配偶者・扶養親族(2名)を扶養している場合 | 168万円 | 110.8万円 |
配偶者・扶養親族(3名)を扶養している場合 | 209.7万円 | 138.8万円 |
配偶者・扶養親族(4名)を扶養している場合 | 249.7万円 | 166.8万円 |
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の場合 | 2,043,999円 | 135万円 |
※(1)、(2)ともに、住民税が課税されている者の扶養親族のみからなる世帯は対象外となります
給付額
1世帯当たり5万円
支給方法
〇対象世帯の(1)に該当する方のうち、未申告者のいない世帯で世帯全員が令和4年1月1日以前から長野原町にお住まいの世帯
・対象となる可能性のある世帯の方に「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金支給要件確認書」(以下「確認書」という)を令和4年11月30日から順次発送します。
・確認書に記載された内容をご確認いただき、町民生活課に提出して下さい。
〇対象世帯の(1)に該当する方のうち、住民税未申告者のいる世帯や、令和4年1月2日以降に転入してきた方がいる世帯
・一部の方には上記確認書が発送されておりますが、給付金を受け取るには申請が必要です。令和4年12月上旬より順次対象となる可能性のある世帯に申請書を発送しております。内容をご確認いただき、対象になる場合には必要書類を添付し、申請してください。
〇令和4年1月から12月の家計急変世帯(対象世帯(2)に該当する方)
・給付金を受け取るには申請が必要です。郵送、又は窓口にて、「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)」(本ページ下部に掲載)を提出してください。その際に本人確認書類、家計の状況に関する書類等が必要になりますので、詳細は申請書裏面を参照いただき、必要書類を添付してください。
・不明な場合は役場町民生活課の窓口や、お電話でも御相談を承っております。
申請期限
・申請期限は令和5年1月31日となります。
詐欺にご注意下さい
本給付金を装った振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください。市区町村や内閣府の職員などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察本部・警察署、警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。