.

水道のトラブル

※別荘世帯の方は、町管理以外の水道の場合がありますので、必ず管理業者等に確認・連絡するようお願いいたします。

※トラブルへの対応・修繕費用等は、ケースに応じて違いますので、メーカー・販売店および「指定給水装置工事事業者」等に確認・見積をしてください。

1.漏水している

漏水は、管理区分の関係で対応が変わります。
長野原町ではメーター器を基準に、水道本管側を一次側、給水家屋側を二次側としています。

◆水道本管側(一次側)・・・・町の管理・対応
◆給水家屋側(二次側)・・・・加入者、使用者の管理・対応

・本管側(一次側)の漏水:メーターボックス内での漏水、町道等に水がしみ出ている等
・家屋側(二次側)の漏水:蛇口を閉めていても、メーター器のパイロットが回転している等

漏水の見つけ方
(1)全ての蛇口がしまっている状態で、メーターのパイロット(下記PDF参照)を見て下さい。
(2)止まっていれば、漏水ではありません。動いていれば、宅内配管のどこかで漏水しています。

漏水したとき(家屋側の場合)は長野原町の「指定給水装置工事事業者」に修理を申し込んでください。修理が完了しましたら、役場上下水道課にもご連絡ください。
本管側の漏水は、役場上下水道課までご連絡ください。

 

※家屋側の漏水では、メーター器のバルブを閉めることで、漏水を止めることができます。(閉めている間は、水道も使用できません。)

※漏水は貴重な水資源が無駄になり、かつ時間が経過すると漏水量も増加し、過大な水道料金が発生してしまいます。加入者、使用者様の早急な対応をよろしくお願いいたします。

2.水が出ない

※必ずメーター器のバルブや不凍栓が開いているか確認してください。

◆単独の場合・・・・冬期においては凍結している可能性があります。水道管が凍結・破損した場合は、長野原町の「指定給水装置工事事業者」に修理を申し込んでください。また、受水槽を設置している集合住宅等の場合は、建物の管理者にご連絡ください。別荘世帯の場合は、別荘の管理業者等にご連絡ください。

◆周辺一帯・・・・本管切り替え工事や水道事故等で断水している場合があります。対象地区には防災無線等でお知らせいたします。

3.水量が減った、水圧が低い、水が出にくい

本管切り替え工事や水道事故等で断水している場合があります。対象地区には防災無線等でお知らせいたします。また、断水工事等の完了後も、水道本管に空気が混入している場合は、一時的に水が出にくくなることがあります。

その他のケースとして、メーター器等のバルブ、不凍栓が完全に開き切っていない、メーター器のフィルターにゴミがつまった等の原因で発生します。周辺の地域で使用量が急増している時間帯(特に朝・夕)には、一時的に蛇口の水量が減ったり、水圧が低い状態になるときがあります。また火災発生時に消火栓を使用して、消火活動をしているときも、上記と同様に使用量が急増するため、周辺地域に影響を与えて水量・水圧が低下する場合があります。

4.水が止まらない 

◆蛇口・・・・パッキンを交換する。交換してもダメな場合は、「指定給水装置工事事業者」に連絡してください。

◆トイレ・・・・トイレの止水栓を閉めて、「指定給水装置工事事業者」に連絡してください。

◆湯沸器等・・・・湯沸器等の止水栓、ガスの元栓を閉めて、メーカー・販売店または、「指定給水装置工事事業者」に連絡してください。

5.カルキ臭・塩素臭がする

水道水は、法律(水道法)により塩素消毒が義務づけられており、蛇口の残留塩素が、0.1mg/l 以上検出されなければならないと定められています。塩素は水中の細菌を殺す働きをしており、これがないと水道水が病原菌で汚染されるおそれがあります。このため、末端の給水栓でも残留塩素が 0.1mg/l以上検出されるように塩素を注入しています。
カルキ臭、塩素臭が気になる時は、水道水を冷やしたり、煮沸するなどすると気にならなくなります。

6.水道管の臭い

水道水が長期間使用されず、水道管の中に長い時間滞留していると、使用している管の種類によっては各種の臭いが水につくことがあります。特に、新しい管のときは強く臭うこともありますが、使用するにつれて臭いがなくなっていきます。臭いがあるときは、しばらく流してから使用することをお勧めします。

7.水道水が濁る

本管切り替え工事や水道事故等で、作業時水道管に土砂が混入する場合があります。泥抜き作業を実施しますが、一度末端の給水栓まで到達した土砂は、この作業で取り除くことは、非常に困難です。恐れ入りますが、しばらく水を流し土砂の濁りが消えてから使用してください。
また、透明なコップにくんだ水が白くなるのは水道水に空気が混ざった現象なので心配ありません。(しばらくすると白い濁りが消える場合です。)

8.水道から異物(虫)が出る

水道から出たのでなく実際には、異物(虫)が室内あるいは屋内から蛇口に入ったと推定される例が通常ほとんどです。しかしながら、大量に出るあるいは、しばらく流しても消えないなど明らかにおかしい場合は、原因がはっきりするまで水道の使用を停止し、役場上下水道課までご連絡ください。またあらかじめ、蛇口の周囲を清潔に保つようお願いいたします。

9.水道水がぬるい(熱い)

水道の布設・配管方法や、その地域の使用量が少ないなど、水道管内の水の流れが少なく、滞留する時間が長くなるなどの原因で、特に夏場において、水道水の水温が高くなる場合があります。長野原町の水源での水温は、一年を通してほぼ10℃前後で一定しているため、水温が高いときは、しばらく流してから使用するようお願いいたします。

10.水道の使用量(料金)が急激に増えた

水道の使用量(料金)が増加する理由には、いくつか種類があります。主なものとしては、


(1)季節的・生活環境の変化のため

・夏場、頻繁にお風呂の水を入れ替えたり、洗濯をする
・冬期、凍結防止のため、水を流しておく
・同居する家族・親族が増えた
などがあります。

(2)漏水している

漏水している場合、宅内配管の破損度合にもよりますが、使用水量が飛躍的に増加します。検針時にお知らせいたしますが、別荘世帯等で不在の場合は、メーター器のバルブを必ず閉めるなど適切な管理と早急な修理依頼をお願いいたします。また、検針票を保管して過去の使用水量を確認すると漏水が判明しやすくなります。

(3)メーター器の交換

メーター器の交換は法律(計量法)で義務付けられており、8年で交換いたします。メーター器の交換と水道検針の時期が重なる場合があり、メーター器の指針が0に戻るため、一回りした計算となりありえない使用水量となります。後日役場上下水道課より、正しい使用水量のお知らせを郵送いたします。もし誤って過大水量の検針票が投かんされている場合には、役場上下水道課までお知らせください。また、検針ハンディ器への誤入力のため、過大水量が発生する場合もありますので、同様に役場上下水道課までお知らせください。

(4)下水道(公共下水・農業集落排水等)に加入した

下水道に加入すると、上下水道料金一括請求のため、下水道使用料の分増加します。基本使用料は、2ヶ月20m3まで2,000円、超過料金は、1m3あたり100円となります。(※消費税抜き、すべての用途・口径で同一の料金設定です。)

ダウンロード

お問い合わせ

長野原町役場 上下水道課 上水道係

. 電話 0279-82-3025. FAX 0279-82-3115