身分証明書とは
就職や会社、団体の役員就任などの際に求められる公的な身分証明書は、通常、成年被後見人及び準禁治産者でないことと、破産者でないことの2点を証明するものです。
請求先
本籍地の市町村役場
請求できる人
本人(本人が成人に達していない場合は父母)
※本人以外の方の請求は委任状が必要です。
請求方法
窓口にある「証明書の交付請求書」に必要事項を正確に記入し請求してください。
必要なもの
・来庁される方の身分証明書(運転免許証、パスポート、個人番号カードなど)
・来庁される方の印鑑
・本人以外の方の請求は委任状をお持ちください。
・交付手数料(1通につき 300円)
郵送での請求方法
1、郵送請求用の申請用紙に必要事項を正確に記入してください。
2、手数料分の郵便小為替を郵便局にてご用意ください。
(1通につき 300円)
3、返信用封筒(切手を貼り、宛先を記入してください。)
※返信先は請求者の住民票登録地となります。
4、請求者の身分証明書のコピー
(運転免許証、パスポート、個人番号カード等)
上記1~4を同封のうえ町民生活課戸籍担当まで送付してください。