西吾妻福祉病院組合における令和8・9年度入札参加資格について
・長野原町、嬬恋村、草津町、中之条町で構成する「西吾妻福祉病院組合」は、ぐんま電子入札共同システムには参加しません。つきましては、入札参加資格申請を西吾妻福祉病院組合へ直接提出して下さい。
・本資格の有効期間は、令和8年4月1日から令和10年3月31日までの2年間です。
入札参加資格の受付方法
1.受付期間
令和8年1月9日(金)から令和8年2月27日(金)まで
2.提出方法
(1)持参の場合
・受付期間は午前9時から正午、午後1時から午後5時までとなります。
・土日祝日は閉庁日となりますので、持参での受付はできません。
(2)郵送の場合
・当組合へ書類が届いたことが貴社側で証明できる手段にて送付してください。
(普通郵便等で送付され、仮に未着の場合でも当組合は責任を負いません。)
・封筒のオモテに「入札参加資格申請書(令和8年度)在中」と朱書きしてください。
・当日消印は有効です。
(3)受付確認について
・受付確認が必要な場合には、返信用封筒または返信用ハガキを同封してください(切手貼付のこと)。
3.提出書類の綴じ方
(1)提出書類一式をA4ファイルに綴じてください。
(2)提出書類は、以下の「4.提出書類」に記載の番号順に綴じてください。
(3)提出書類は糊やホッチキス等でまとめず、バラの状態で綴じてください。
(4)ファイルの表面及び背面に会社名を記載してください。
(5)申請する業種ごとにファイルをそれぞれ提出してください。
(6)業種ごとに下記のとおり、ファイルの色を指定します。多少の色合いの差は問いません。
| 業種 | ファイルの色 |
| 建設工事 | 緑色 |
| 測量・建設コンサルタント等 | 青色 |
| 物品役務 | ピンク色 |
4.提出書類
| 番号 | 提出書類 | 建設工事 | 測・コン | 物品役務 | 備考 |
| 1 | 入札参加資格申請書【様式1-1~1-3】 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 2 | 登記簿謄本または身分証明書 | 〇 | 〇 | 〇 | ※1 |
| 3 | 納税証明書(完納を証明するもの) | 〇 | 〇 | 〇 | ※2 |
| 4 | 代表者の印鑑証明書 | 〇 | 〇 | 〇 | ※3 |
| 5 | 暴力団排除に関する誓約書【様式9】 | 〇 | 〇 | 〇 | ※4 |
| 6 | 委任状【様式7】 | 必要に応じて提出 | ※5 | ||
| 7 | 使用印鑑届【様式8】 | 必要に応じて提出 | ※6 | ||
| 8 | 経営規模等評価通知書・総合評定値通知書 | 〇 | |||
| 9 | 建設業許可証明書 | 〇 | ※7 | ||
| 10 | 建設業者退職金共済組合加入証明書 | 〇 | ※8 | ||
| 11 | 工事経歴書【様式4】 | 〇 | ※9 | ||
| 12 | 業態調書【様式2】 | 〇 | |||
| 13 | 測量業者登録証明書または登録通知書 | 〇 | |||
| 14 | 測量等業務経歴書【様式5】 | 〇 | ※9 | ||
| 15 | 希望する資格の種類等【様式3】 | 〇 | |||
| 16 | 販売等実績書【様式6】 | 〇 | ※9 | ||
(注意)
番号1、5、6、7は写し不可。原本を提出すること。
(備考)
※1 法人の場合は、商業登記簿謄本。個人の場合は、代表者の身分証明書。
※2 国税、都道府県税、市区町村税、消費税。直近1年分、3ヶ月以内に発行されたもの。納税額については記載不要ですが、記載されたものでも可。
※3 法人の場合は、法人の商業登記の印鑑証明書。個人の場合は、個人の印鑑証明書。入札参加資格申請書に押印する印は、当該印を押印すること。
※4 代表者名で提出すること。
※5 代表者の権限を代理人に委任する場合に提出すること。委任先の郵便番号、住所、電話番号、ファックス番号を必ず記載すること。
※6 入札または契約時、代表者の印鑑証明書と異なる印鑑を使用する場合は提出すること。
※7 有効期限以内のもの。委任する場合は、委任先の許可証明書も併せて添付すること。
※8 提出できない場合は、理由書を添付すること。、
※9 直近2年分を記載すること。
5.提出先
「西吾妻福祉病院組合における令和8・9年度入札参加資格について」の提出先
〒377-1308 群馬県吾妻郡長野原町大字大津746-4
西吾妻福祉病院組合 あて
電話:0279-82-0232