.

ひとり親家庭支援について

経済面での支援を受けたいとき

●児童扶養手当(対象:母子家庭・父子家庭
児童(18歳到達年度の末日まで)を監護する母親、児童を監護し生計を同じくする父親、父母以外で児童を養育している人に支給されます。
詳しくはコチラをご覧ください。

●母子、寡婦福祉資金貸付(対象:母子家庭・寡婦)
経済的な自立を支援するための貸付制度です。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
吾妻保健福祉事務所  電話 0279-75-3303

(資金の一例)

就学資金(児童が高校等へ就学するために必要な資金)

貸付限度額(例):
公立高校へ自宅から通学する場合 月18,000円
私立大学へ自宅外から通学する場合 月64,000円

利率:
無利子

修業資金(児童が就職等に必要な知識や技能を修得するために必要な資金)

貸付限度額:
月68,000円

利率:
無利子

就学支援資金(児童が就学、修業するために必要な資金)

貸付限度額(例):
公立高校へ自宅から通学する場合 150,000円
私立大学へ自宅外から通学する場合 590,000円

利率:
無利子

●児童手当(対象:母子家庭・父子家庭)
中学校修了前の児童を養育している人に支給されます。
詳しくはコチラをご覧ください。

●就学援助(対象:母子家庭・父子家庭で児童が小・中学生の場合)
経済的な理由によって就学が困難であると認められた場合、学用品費、修学旅行費等が支給されます。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
長野原町教育委員会  電話 0279-82-2029

●生活保護(対象:母子家庭・父子家庭・寡婦)
病気のため働けないなどの事情で生活にお困りの方は、一定の基準に基づき、生活保護を受けられる場合があります。
詳しくはコチラをご覧ください。

 

就業面での支援を受けたいとき

●母子家庭等就業・自立支援センター(対象:母子家庭・父子家庭・寡婦)
就業相談、就業支援講習会、求人情報の提供などの就業支援サービスの提供。
養育費などに関する相談(弁護士の助言を受けることもできます)
父子家庭の父は、一部利用できないサービスがあります。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
(財)群馬県母子寡婦福祉協議会  電話 027-855-6636

●母子等自立支援プログラム策定事業(対象:母子家庭・父子家庭)
児童扶養手当受給者の方を対象に、就業による自立までの計画づくりと、ハローワークなどと連携した就職活動の支援。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
(財)群馬県母子寡婦福祉協議会  電話 027-855-6636

●母子家庭自立支援給付事業(対象:母子家庭)
就業のための資格取得等を目指す方への給付金制度です。まずはご相談ください。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
吾妻保健福祉事務所  電話 0279-75-3303

●公共職業訓練(対象:母子家庭・父子家庭)
就業に必要な技能を身につけたい方は、県立産業技術専門校などで職業訓練が受けられます。
ハローワークの指示で訓練を受ける場合、条件に合う方は、訓練期間中に手当が支給されます。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
ハローワーク中之条  電話 0279-75-2227

医療費の助成を受けたいとき

●子ども・母子家庭等医療費補助(福祉医療) (対象:母子家庭・父子家庭)
群馬県に住民登録があり、医療保険加入者であれば、中学校修了前までの児童は無料で医療が受けられます。
母子家庭、父子家庭の保護者は、18歳到達年度の末日までの児童を扶養し、所得税額が3万円未満の家庭の方は、無料で医療が受けられます。
父母のいない18歳到達年度の末日までの児童も、無料で医療が受けられます。
詳しくはコチラをご覧ください。

悩みを相談したいとき

一人で悩まないでお気軽にご相談ください。相談に関する秘密は守ります。相談は無料です。

●特別相談(対象:母子家庭・父子家庭・寡婦)
慰謝料、家庭紛争、養育費等について、弁護士などによる相談を行っています。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
吾妻保健福祉事務所  電話 0279-75-3303

●母子自立支援員(対象:母子家庭・父子家庭・寡婦)
ひとり親家庭の父母や寡婦の方などの各種相談をお受けし、自立に必要な情報の提供や各種支援を行います。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
吾妻保健福祉事務所  電話 0279-75-3303

●民生委員・児童委員(対象:母子家庭等に限らずどなたでも)
日々の暮らしで困ったり、悩んだりしたことを相談できます。解決のお手伝いをしています。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
長野原町役場 町民生活課  電話 0279-82-2246

一時的に子どもを預けたい場合

●長野原町立保育所の一時保育(対象:母子家庭等に限らずどなたでも)
幼稚園及び保育所に通園していない児童について、長野原町立保育所が一時的に子どもを預かり保育する事業です。
詳しくはコチラをご覧ください。

●中央・応桑幼稚園の延長保育(対象:母子家庭等に限らずどなたでも)
中央幼稚園、応桑幼稚園が在園児童を対象に、保育時間を延長して子どもを預かる事業です。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
中央幼稚園  電話 0279-82-2213
応桑幼稚園  電話 0279-85-2029     

●放課後児童居場所づくり事業(対象:母子家庭等に限らずどなたでも)
小学校の放課後、自宅に帰っても子どもだけとなってしまう家庭の児童に、保護者が帰るまでの時間に、安全な居場所を提供する事業です。
詳しくはコチラをご覧ください。

子どもと一緒に出かけたいとき

●親子ふれあい交流事業(対象:母子家庭・父子家庭・寡婦)
休養、学習、日帰りレクリエーションなどの交流事業を実施
詳しくはコチラにお問い合わせください。
(財)群馬県母子寡婦福祉協議会  電話 027-855-6636

母子、父子家庭等福祉推進事業(対象:母子家庭・父子家庭・寡婦)
母子家庭、父子家庭の親子を中心に、ディズニーランド旅行などを実施
詳しくはコチラにお問い合わせください。
長野原町社会福祉協議会  電話 0279-82-4487

生活面の支援について

●県営住宅優先入居(対象:母子家庭・父子家庭)
入居希望者の選定に際し、ひとり親世帯が優先的に入居できるようにしています。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
群馬県住宅供給公社ホームページ

●母子生活支援施設(対象:母子家庭)

社会生活上、保護が必要な母子世帯が入所でき、生活、児童の育成等について必要な援助、自立支援が受けられます。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
吾妻保健福祉事務所  電話 0279-75-3303

●JR通勤定期券の割引(対象:母子家庭・父子家庭)
児童扶養手当を受給している世帯で、JRの通勤定期券を購入する場合は3割引となります。
定期券の購入証明書は長野原町役場町民生活課窓口で発行しています。
※学割が適用となる場合は、学割が優先となり併用はできません。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
長野原町役場 町民生活課  電話 0279-82-2246

●利子非課税制度(対象:母子家庭・寡婦)
児童扶養手当、遺族基礎年金を受給している方は、証書を添えて金融機関に申し出ると、一定額の預貯金に対し、利子が非課税になる場合があります。
詳しくは、各金融機関に問い合わせください。

年金の支給について

●遺族基礎年金
国民年金に加入している人、あるいは加入していた人が死亡したとき、その人によって生計を維持されていた子、まはた子のある妻に対し、子の18歳到達年度の末日まで支給されます。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
渋川年金事務所   電話 0279-22-1614
長野原町役場 町民生活課  電話 0279-82-2245

●遺族厚生年金

厚生年金に加入している人、あるいは加入していた人が死亡したとき、その人によって生計を維持されていた配偶者、子などに対して支給されます。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
渋川年金事務所   電話 0279-22-1614
長野原町役場 町民生活課  電話 0279-82-2245

●寡婦年金

第1号被保険者として保険料を納めた期間が25年以上ある夫が死亡したとき、10年以上婚姻関係のあった妻に対し、60歳から65歳までのあいだ支給されます。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
渋川年金事務所   電話 0279-22-1614
長野原町役場 町民生活課  電話 0279-82-2245

母子会の入会について

●財団法人群馬県母子寡婦福祉協議会・群馬県母子保護連盟
ひとり親家庭の母や寡婦の方が、研修やレクリエーションを通じて相互交流を図っています。
詳しくはコチラにお問い合わせください。
(財)群馬県母子寡婦福祉協議会  電話 027-855-6636

お問い合わせ

長野原町役場 町民生活課 福祉係

. 電話 0279-82-2246. FAX 0279-82-3115